おすすめ度 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆
田舎者の青年チャウ・シンチーが、超人的な右腕の力を使い、高額な優勝賞金のかかった格闘技大会に出場する、香港映画らしい行き当たりバッタリ展開が潔いコメディアクション!!


作品紹介
日本劇場未公開
今回ご紹介する作品は、チャウ・シンチーがブレイク中に出演したコメディアクション作品です。
それでは、まずはあらすじから、
田舎町から大都会香港にやって来た青年ラウは、荷物を盗もうとした盗人シウサーと意気投合し、2人で優勝賞金一千万ドルの格闘技大会に出場する事を決意する。
しかし、弟子入りした道場は黒社会が経営する道場で、襲撃計画に参加した際に本物のフォク家拳の達人と出会い弟子入りする。
しかし、兄弟子の計略に嵌められて破門されたラウは、新たな仲間と共に格闘技大会の優勝を目指すのだった!!

監督は、本作と同じスタッフ・キャストの(漫畫威龍/摩登武聖)等のチュー・タクオンで、当時人気絶頂だったチャウ・シンチーの魅力を引き出したアクションコメディを演出しています。

主人子の青年役は、(ファイト・バック・トゥ・スクール)や(ゴッドギャンブラー3)と同年のチャウ・シンチーで、ブレイクのきっかけの一つとなった本作で、笑いにアクションに大活躍しています。



で、主人公が街で出会うコソ泥役で、(人質に気を付けろ)(詳しくはこちら)や(バーニングセンセーション)(詳しくはこちら)等の
ケニー・ビーが登場し、チャウ・シンチーと丁々発止を繰り広げていきます。



で、カンフーの達人フォク師匠役で、本作の武術指導も担当している(レイド)(詳しくはこちら)や(イースタンコンドル)等のコーリー・ユエンが登場し、作品世界を掘り下げていきます。



で、その娘であるヒロイン役で、(ゴッドギャンブラー)や(妖刀秘伝)(詳しくはこちら)等のチョン・マンが登場し、物語世界を掘り下げていきます。



で、その兄弟子役で、(怒りの逆襲)(詳しくはこちら)や(いつの日かこの愛を)のビンセント・ワンが登場し、主人公達に絡んで行きます。



で、黒社会組織のボス役で、(時空伝説)(詳しくはこちら)や(チーズとハム)(詳しくはこちら)等のシン・フイオンが登場し、主人公達とドタバタを繰り広げます。



そんなスタッフ・キャストが製作した本作の物語は、中国の田舎村から香港の街に、親友キョンに会うためにやって来た青年ラウ(チャウ・シンチー)が、
いきなり荷物を盗まれ、犯人を追いかけていった先で争いとなり、自慢の右腕パンチを喰らわし撃退するところから始まります。


で、その騒動の際にキョンの住所が書かれたメモを失くしてしまったラウは、成り行きで、その盗人シウサー(ケニー・ビー)の家に居候する事になります。


で、とりあえず現金も何もないので、仕事探しを始めたラウとシウサーは、色んな所で断られ続けた挙句に、ついにレストランのウェイターの職を得ることになります。

しかし、このレストランで偶然食事をしていた黒社会の男たちと早速揉め事を起こして大乱闘になり、
騒動の最中にフォク家カンフーの弟子である男女(チョン・マンとビンセント・ワン)と運命的な出会いを果たしますが、
結局騒動に紛れて逃げる事になり、そのままレストランも辞める事になってしまいます。



何をやっても上手く行かないラウとシウサーですが、その時、ヒラヒラと一枚の広告が飛んできます。
それは、全国格闘技大会のチラシで、優勝者は1000万ドルという大金が得られるという夢のような大会で、
調度失業したばかりの二人は、優勝賞金目当てに格闘技大会に出場する決意を固めます。


しかし、出場するには、どこかの道場に所属している必要がある、という事で、2人は、とりあえず近場の道場に入門する事にします。
しかし、訪れてみれば物騒な雰囲気プラス師匠が、完全な悪党顔なシン・フイオン、という事で、カンフー道場というより黒社会事務所という感じですが、
逃げるタイミングを失った二人は、とりあえずその道場に入門する事になります。


で、半ば強引に入門させられた二人は、いきなり夜間に連れ出されて、ある人物の襲撃計画に参加させられます。
で、襲撃を受けるその人物こそフォク家カンフーの師匠(コーリー・ユエン)で、カンフーの達人らしく、逆に悪漢達を圧倒して行きます。



で、現場にまで行って、やっと悪事に加担させられると気づいたラウとシウサーは、争いの最中に姿を現した師匠の娘であるマン(チョン・マン)に加勢し、危機的な状況を救います。
で、その行動に感動した師匠は、ラウとシウサーを自宅に招き傷の手当をし、2人を弟子として迎える事になります。


そして、フォク家カンフーの弟子として、カンフーの修行に励む二人ですが、マンを狙う兄弟子の悪事によってマンが襲われそうになっているところを、
偶然目撃したラウが、兄弟子を止めに入りますが、兄弟子の巧妙な嘘によって、逆にラウがマンを襲おうとしていた事にされてしまい、
真実を追求されないままに勢いでラウは破門されてしまいます。


で、一人きりになったラウですが、調度フォク家に泥棒に入っていた友人のキョンと再会し、キョンの知り合いの師匠達と行動を共にする事になります。
とは言え、泥棒の師匠なので、ラウも銀行強盗に誘われたりしますが、そんな事をするなら、格闘技大会で優勝した方が簡単だ、という事で、


熟練の師匠たち(泥棒でも戦い方は知っている)に戦い方を伝授(喧嘩とか、卑怯な戦い方等がメイン)してもらい、
ついに格闘技大会に出場する、、、、というのが、大体の大筋となっています。


本作、ブレイク時、というよりチャウ・シンチーのブレイクにも一役買ったヒット作で、さらにブレイク作(ゴッドギャンブラー賭聖外伝)の
ジェフ・ラウが製作と脚本、そして1シーンのみですが出演もしている、というほぼゴールデンコンビ作品で、
ジェフ・ラウ作品の特徴でもある、ギャグをかましながらブレにブレまくるストーリーながらも、最終的には、ちゃんとゴールだけは踏む、という香港映画の王道のような作品となっています。


クライマックスの格闘技大会シーンでも、ギャグアクションで始まりながらも、いつの間にか結構本格的なアクションへと展開していく、
というギャグと真面目なドラマが上手く溶け込んでいるため、終わり良ければという感じで、途中ブレながらも映画的な面白味はしっかりと感じられる内容となっています。


主演のチャウ・シンチーとケニー・ビーの相性も良く、生粋の泥棒気質ながらも、なんだかんだと友達想いの性根の優しいケニー・ビーのキャラクターと
イノセントな田舎者で真面目気質でありながらも、どこかちょっと意地悪な部分を持っているチャウ・シンチーお得意のキャラクターが、
バディものとしても相乗効果で上手く作品世界に溶け込んで、ブレる物語を二人の魅力で引っ張っていきます。

ただ、散々お下劣ギャグをかましていた世界観が、後半、兄弟子との確執や、師匠との和解等のヘビーな展開になってくると、がらりと雰囲気が変わり、
ケニー・ビーも登場しなくなり、コメディ映画とは思えないぐらいに悲惨な状況になってしまいますので、そのブレ幅はちょっと過ぎる気もしますが、、、。

勿論、コメディ作品なので、最後には挽回し、正義が勝つ、という流れにはなって行くのですが、そこに至るまでの悲惨な状況が、
結構ハードすぎますので、勝利の明るさで挽回しきれていないのが少し残念です。

アクション自体もコーリー・ユエンが武術指導と出演を兼ねているだけあって、完全なギャグシーン以外のアクションシーンは、
十分アクション映画として楽しめるぐらいにハイグレードなアクションシーンが満載となっています。


という事で、物語展開は、始まりから後半まで、ブレにブレますが、人気絶頂期のチャウ・シンチーの香港映画らしい笑いに満ちた作品となっていますので、
香港映画好きの方や、チャウ・シンチーファンの方等、ご鑑賞されてみてはいかがでしょうか。





作品情報
1991年製作 香港製作 アクションコメディ
監督 チュー・タクオン 製作・脚本 ジェフ・ラウ 製作・武術指導 コーリー・ユエン
出演 チャウ・シンチー、ケニー・ビー、チョン・マン、シン・フイオン、ン・マンタ、コーリー・ユエン、フー・フォン、タイ・ポー、ジェフ・ラウ、ナット・チャン、ジョセフィーン・シャオ、ユエン・タク


↓ランキングに参加しています。もし、宜しければ下記をクリックお願い致します↓
映画評論・レビューランキング
にほんブログ村
