カンフー映画としてのおすすめ度 ★★★★★☆☆☆☆☆
どんなカンフーでも、簡単に習得してしまう生まれながらの天才カンフーの使い手クリフ・ロクが、リー・ホイサン、ウィルソン・トンと激闘を展開するコメディカンフーアクション!!


作品紹介
日本劇場未公開
今回ご紹介する作品は、クロフ・ロクがカンフーの天才を演じるカンフーアクション作品です。
それでは、まずはあらすじから、
様々な武術を見につけたキョンは、街で【天才道場】を開くが、同業だった【神打道場】の弟子達に試合を挑まれ返り討ちにしてしまう。
この出来事を機に両道場は因縁関係となり、ある日キョンの弟子が裏路地で襲われ心神喪失状態となってしまう。
そこでキョンは弟子の仇を討つために娼館にいる【神打道場】の弟子に戦いを挑むが、誤って娼館経営者の息子を傷つけてしまい怨みをかってしまう。
そして息子を傷つけられた娼館経営者は助っ人を呼び寄せ、両道場に復讐を開始するのだった!!

監督・武術指導、そしてラスボス役で出演も果たしているのは、(斗え!デブゴン) (詳しくはこちら)や
(蛇形醉歩)(詳しくはこちら)等のウィルソン・トンで、本作でも素晴らしいアクションを披露しています。



主人公のカンフーの天才役で、(カンフークエスト覇者の剣)(詳しくはこちら)や(続・片腕必殺剣)等の
クリフ・ロクが登場し、バラエティに富んだカンフーを披露して行きます。



で、その弟子役で、(ヤングマスター)や(ドラゴンロード)等のチェン・ホンイップが登場し、悲惨な目にあっていきます。



で、ライバル道場の師匠役で、(マッドカンフー地獄拳)(詳しくはこちら)や(ドラ息子カンフー)(詳しくはこちら)等の
チャン・ロンが登場し、奇妙なカンフーを披露して行きます。



で、その弟子役で、(マッドクンフー猿拳)や(レディクンフー激闘拳)等のシャオ・ホウが登場し、華麗なアクションを披露しています。



で、その弟弟子で、(出猫)や(碼頭)等のアラン・リューが登場し、トラブルメーカーとして騒動を巻き起こしていきます。



で、ラスボスの一人役で、(プロジェクトDデブゴン)(詳しくはこちら)や(少林寺三十六房)(詳しくはこちら)等の
リー・ホイサンが登場し、華麗なアクションで、主人公達を追い詰めていきます。



そんなスタッフ・キャストが製作した本作の物語は、生まれながらのカンフーの天才キョン(クリフ・ロク)が、
弟子であるチェン・ホンイップがどこかから持ってきたカンフーの極意書をパラパラ読んで、速攻で習得していくシーンから始まります。



その技のバリエーションは多様性に富んでいて、タカの型、チョウの型、ウサギの型、、、、、、
ウ、、、ウサギの型!?

という珍し過ぎる型も一瞬で体得するまさに自称天才カンフー、といった感じですが、とにかくどんな無茶ぶりにもひるむことなく答えていきますので、
無茶苦茶カッコ悪いウサギ拳も、自慢げに披露していきます。
弟子に。

しかも、
(ロッキー)のテーマを無断使用して、、、、。

開始早々に、(ロッキー)の有名な曲が流れながらウサギ拳をドヤ顔で披露する天才カンフーに、カオスな雰囲気を感じますが、
本編突入後もこの、今の時代ではちょっと考えにくい独特のカオスが広がっていきます。

まずは、弟子の
『師匠程カンフーが天才なら、道場を開けば大儲けできますよ!』

という、無理矢理の悪だくみのような言いぐさに乗せられて、道場を開く事を決意した天才カンフーは、街の入り口に
【天才武館】

と、謙虚さの欠片も無い道場名で、大々的に起業しますが、勿論、既に近隣に【神打道場】を開いていた道場主チャン・ロンの弟子
アラン・リューとシャオ・ホウの目に留まり、道場破りのように乗り込まれます。

で、留守番していたチェン・ホンイップは、勿論天才ではない、ただのお調子者なので、カンフーの腕も未熟でピンチに陥りますが、
間一髪のところで天才カンフーが帰ってきますので、素晴らしい技を放つシャオ・ホウを返り討ちにしてしまいます。




しかし、一緒にいたアラン・リューは、負けた事がどうしても受け入れられず、その夜に仕返しするために再び天才道場を訪れますが、
またしてもチェン・ホンイップだけだったため、チェンに襲い掛かります。

今回は一対一ですが、勿論チェン・ホンイップが戦って勝っている所を見た事がありませんので、今回も必死に抵抗し、自分なりの必殺技を放つも、
速攻で返された上に、
股間にしたたかな蹴りを喰らってしまいます。

ここまでは、通常のカンフー作品でもアリがちな展開ですが、本作はここからカオスぶりが見え隠れし始めます。
股間にケリを喰らったチェンは、悶絶したあげく、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、
その後、、、、、、、、、

まさかの、、、、、、、、
心神喪失状態に陥ってしまいます、、、、。

要は、まともな会話のやり取りもできなくなってしまいます。
股間への蹴りで、、、、。

で、その後放置されたチェンは、何故かシャオ・ホウに首を紐でくくられ、猿回しのような目に合わされているとところを天才カンフーに保護されます。

で、弟子を酷い目に合わされた天才カンフーは、復讐を決意し、アラン・リューを追って、お楽しみ中の娼館へとやってきます。

で、大乱闘となった天才とアランですが、あまりの大騒ぎぶりに、騒動を止めるために、その娼館を経営するリー・ホイサンが姿を現します。

で、ヤバいと感じた天才は、物陰に隠れますが、逃げ遅れたアランは、リー・ホイサンとその部下達と激闘となり傷ついてしまいます。

で、酷い目にあっているアランを、ちょっと可哀そうに思った天才は、自分も参戦し、なんとかアランと逃げ切る事に成功します。

しかし、この争いの中、リー・ホイサンの息子が、天才の果物攻撃によって頭に強いダメージを受け、、、、、、、、

、、、、、、、、、
まさかの、、、、、、
二人目の心神喪失者を出してしまいます。

果物で、、、、。
勿論、会話のやり取りもできません、、、。

で、息子を酷い目に合わされたリー・ホイサンは【神打道場】と【天才道場】への復讐を決意し、助っ人であるウィルソン・トンを呼び寄せます。

で、まずは【神打道場】がリー・ホイサンとウィルソン・イップ率いる悪党軍団に襲われ、アラン・リューやシャオ・ホウ等も負傷し、
お出かけから帰って来た争い事を好まないチャン・ロンも、弟子達が襲われている危機的な状況で、
ついに神打によって霊を自身に憑依させた決死の必殺技を披露します。


その技は、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、


アヒル拳!!(もしくはガチョウ拳)
無茶苦茶シリアスなシーンで、決死の覚悟で放つ技がアヒル拳!!

という事で、
顎をしゃくらせて、『グワッ!グワッ!グワッ!』と可愛げのある鳴き声と共にゆっくりと中腰で繰り出す決死の必殺技は、

不必要な場面でのハッキリとした緊張と緩和を醸し出し、絶対に笑える物語展開ではないのに、『ブフぅっ!!』と吹き出してしまうという、
製作者の意図が良く分からない本作独特のカオス感を生み出しています。


本作の監督であり武術指導でもあるウィルソン・トンが、まさに出演しているシーンで、このアヒル拳が炸裂しますので、
どういう意図でそのような演出にしたのか、もう少し理解できるように詳しく描いて欲しかったところです。

で、そんなカオスが加速する中、リー&ウィルソンは、その後天才カンフーの所にも姿を現し、天才を追い込んでいきます。
しかし、捕らえられていたアランの機転で、なんとかピンチを逃れた天才は、アランに受けた恩を返す為に頼まれていた娼館で働かされているガールフレンドを助けるために娼館に向かい、

リー&ウィルソンとの大激突が始ま、、、、、
、、、、、りますが、、、、、、、、、、
その前哨戦として、迷子のように彷徨っているチェンと、リー・ホイサンの息子の悲惨な目に合った二人同士の、
無意味なズッコケバトルも描かれる、、、、、というカオスな作品となっています。

主人公がやたらと、自身を天才、天才と自慢するようなキャラクターですので、成長が描かれる事のない作品ですが、
その分、弟子や、他の人が酷い目に合い、全ての騒動の元凶であるキャラクターと最終的に何故か友情を育んで、
その友情を貫くために強敵に戦いを挑む、という最終的にひどい目に合った弟子なんかも関係なくなってしまうような、ブレブレのストーリーとなっています。

ただ、キャストが意外に豪華なためにカンフーアクションシーンはどれも素晴らしく、特に敵役として登場するシャオ・ホウの猿拳を始めとする神業級の身軽なアクションの連続は、
完全に天才カンフー以上に天才で、余裕で天才に負けてあげているのがはっきりと分かるぐらいに素晴らしい技の連続となっています。

このシャオ・ホウのアクションや、リー・ホイサン、ウィルソン・トンのアクションが中盤以降多めに披露されますので、
アクションシーンはどれも素晴らしいシーンの連続となっています。

ただ、個人的には、他の作品でもずっと思ていたのですが、クリフ・ロク、結構なアクションをこなしているのに、全体的に動き自体がカッコ良く映ることが少なく、
何故か天才には全く見えないのが、個人的には残念なポイントでした。

という事で、ストーリーはカオスですが、アクションシーンに関しては天才以外のキャストの素晴らしさで、見所満載となっていますので、
カンフー映画好き、香港映画好きの方等、ご鑑賞されてみてはいかがでしょうか。







作品情報
1979年製作 香港製作 カンフーアクション
監督・武術指導 ウィルソン・トン 製作 アレックス・ゴウ
出演 クリフ・ロク、シャオ・ホウ、チャン・ロン、ウォルソン・トン、リー・ホイサン、チェン・ホンイップ、アラン・リュー、ウォン・ヤッフェイ


↓ランキングに参加しています。もし、宜しければ下記をクリックお願い致します↓
映画評論・レビューランキング
にほんブログ村
