カンフー映画としてのお薦め度 ★★★★★☆☆☆☆☆
ジェット・リーも演じた実在の英雄霍元甲が功夫宗師として武館を率いていくまでを描いた、色々なカンフー作品からの影響大な骨太カンフー作品!!
作品紹介
日本劇場未公開
今回ご紹介するのは、これまで何度も映像化されてきた実在の英雄霍元甲を題材にしたカンフー作品です。
それでは、まずはあらすじから、
清朝末期、武術の名門フォ家の息子ユエンジャは、幼き頃より武術とは距離を置いて育てられてきたが、武術を愛するユエンジャは、
独学で修行を重ね、いつしか達人の域にまで達していた。
そんなある日、革命派の友人より中国人の精神と身体を鍛えるために武術を指導する道場を開くことを勧められるが、それには条件があった。
それは上海にある武術館のルールで、新しく道場を開こうとする者は、既存の武館の館主に戦いを挑み、全てに勝利する、という困難なものだった!?
実在した英雄、フォ・ユエンジャを映像化した最新作です。
これまで日本でリリースされた作品でも、古くはユエン・ウーピン監督、リョン・カーヤン主演で映像化された(激突!キング・オブ・カンフー)(詳しくはこちら)や、
ロニー・ユー監督、ジェット・リー主演で製作も担当し、日本からは中村獅童が出演した大作(SPILIT)、
(SPITIT)の便乗リリースで、(チャイニーズゴーストストーリー)などのウー・マが監督したカンフーアクション(THE SPIRIT怒りの正拳)などがあります。
また、日本未リリースながらも、同じフォ・ユエンジャを主人公にしたチウ・マンチェク版や、
ジャッキー作品などでお馴染みロー・ワイコンが敵役として登場する作品など、長年製作され続けている人気のキャラクターとなっています。
という事で、本作の登場ですが、最近の中国作品の流れとして、なんでもかんでも武侠ファンタジーにしてしまう傾向があり、
カンフースターとして成長したシェー・ミャオ主演の(少林寺 阿羅漢VS鬼神羅刹)(詳しくはこちら)や、本作と同日リリースの(レジェンド・オブカンフー太極拳)(詳しくはこちら)のような
本来純粋なカンフーバトルを楽しめるはずの題材でさえ、無理矢理武侠ファンタジー作品にしてしまい、派手なVFXの真ん中で、
ほとんど動かないキャストがワイヤーに吊るされてくるくる回っているだけ、のような作品が多くなっています。
そのような流れに正直、カンフー映画好きとしては、なかなか楽しめる作品も少なくなってしまった昨今で、本作も同じように期待値を下げての鑑賞となったのですが、、
本作は明らかに違いました。
はっきり言って、ストーリーや設定などは有名なヒット作にあやかりまくっていますが、そのパクリ 頂きシチュエーションをしっかりと魅せるだけの実力を持ったスタッフ・キャストが製作している作品です。
ですので、登場人物はちゃんと動けるキャスト、もしくは、ちゃんと一流の拳士に見えるように見せる実力を持ったキャストが演じていて、
それを撮影するスタッフも、カンフー映画をしっかりと理解して、どのように見せれば一番効果的に見えるか、を考えて撮影しているスタッフで製作された作品と言えます。
おそらく、スタントマンなどの裏方もどのように動けば効果的に登場人物が映えるのか、などを熟知している人たちが活躍しているのではないかと思われます。
それぐらいに、本作は久々にしっかりとしたカンフーアクションが堪能できるちゃんとしたカンフー映画となっています。
その本作最大の魅力は、久々に登場した新世代カンフースター、フー・グオファンに尽きると思われます。
その確かな身体能力の高さからくるハイレベルなカンフーアクションは、どことなくジェット・リーの動きにも似て、キレのあるアクションの連続となっています。
良く見れば、表情なども、角度によってジェット・リーに見えてしまうぐらい似ていますので、なんとなくジェット・リーが演じた(SPIRIT)の続編のようにも思えてしまいます。
佇まい的にもスター性を持っているように見えますので、今後確実に活躍の場を広げていくのではないでしょうか。
これは、ダイヤの原石発見映画と言っても良いかもしれません。
個人的には(ワンス・アポン・ア・タイム・インチャイナ)シリーズはチウ・マンチェクではなく、このフー・グオファン主演でシリーズを続けて欲しいところです。
で、肝心の内容ですが、本作は、恐らく製作者に物凄くカンフー映画愛(最近の作品に対してですが)に溢れている人物が混じっているようで、
どこかで見たような設定が、多数登場する物語となっています。
まず、フォ・ユエンジャが革命家の友人から、その武術を多くの中国人に指導して、国民に強靭な精神力と身体を培うために道場を開くように誘われます。
で、その道場を開くためには、既に上海に存在している七流派の道場主たちと試合をして、全てに勝利しなければならない、というルールが存在し、それそれにチャレンジしていきます。
この辺の道場主たちに認められるために次々に戦いを挑む展開は(イップマン)(詳しくはこちら)シリーズの影響を強く感じますし、色々な流派の達人と試合を繰り返していく、という点では、
ブルース・リーの(死亡遊戯)などからの影響も感じられる燃える展開となっています。
この色んな流派とのバトルが本作中盤の見どころで、それぞれの繰り出す技や、キャラクターが分かり易く特徴的で、物語を盛り上げます。
まずは、小手調べ的に多くの弟子のいる師匠に戦いを挑み、割と圧倒して勝利します。この辺は小手調べという感じですので、あっさり目ですが、
本作は主人公のフォ・ユエンジャの成長物語ともなっていますので、この時点でフォは非常に自身家で高慢な態度で、常に上から目線で熟練の師匠を圧倒します。
次に、短刀二刀流の達人との戦いは、狭い場所では、短い武器が一番効果的だと言って向かってきた相手に対して、長めの槍で応戦、その技の鋭さに結局相手を圧倒して倒してしまいます。
曰く、長い武器の方が効果的だ、とまたしても相手に対してマウントをとる高慢な態度で圧倒します。
次の対戦相手は、盲目の詠春拳の達人です。
フォ・ユエンジャは人間的には未だ未熟とはいえ、勝負する相手と同じ条件で戦う、という美学は持っていますので、盲目の相手に対して自身も目隠しして勝負に挑みます。
で、この試合では武器は使わずに拳同士での詠春拳戦らしい静かな戦いで、こちらも圧倒して勝利します。
次に登場するのは、酔拳の達人です。
あのジャッキーが披露していた、おちょこを持っている構えから馴染みのある酔拳が繰り出されます。
この勝負は、床に散りばめられたお椀の上に乗って行われ、拳の優劣もさることながら、お椀を割らずに試合を進める、という別な勝敗の付け方も加わってきます。
ここでもフォ・ユエンジャの素晴らしい技に圧倒的勝利をおさめます。
次に登場するのは、師匠が引退したばかりで、代替わり間もない女性剣士の登場です。
女性ですが、多くの弟子を束ねる身分ですので、勿論剣の実力は相当あります。
この女性剣士とも激闘を繰り広げますが、それでもフォ・ユエンジャが強すぎるために圧倒して勝利します。
ただ、ここで事件が発生します。
何者かによって、この女性剣士が襲われ、フォ・ユエンジャにその嫌疑がかけられます。
その後、騒ぎになり、なんとなく、この勝負が中断されてしまって、その後が描かれないので非常に残念ですが、物語は足早に次のパクリ 頂き展開へと進んでいきます。
革命派にとってとても重要な人物タン先生の登場です。
どれぐらい重要なのかはよく分かりませんが、その人物を乗せた人力車を革命派の仲間が数十人で暗殺者から守りながら、街中を駆け回りますので、相当重要な人物のようです。
という事で、孫文を革命派が守りながら町中を駆け巡ったドニー・イェン主演の傑作(孫文の義士団)の設定そのままの展開になっていきます。
そのボディガード的な位置にフォ・ユエンジャもなんとなく参加し、勝負を挑んでいた各流派の師匠なども参加し、そこで(孫文の義士団)的な滅びの美学展開に突入していきます。
この犠牲の精神を目の当たりにして、フォ・ユエンジャは武術には勝敗よりも徳を積むことの方が寄り大切である事を学んでいきます。
結局、タン先生は無事に目的地まで到達し、フォ・ユエンジャは途中女性剣士を殺し、タン先生も暗殺しようとしていた悪徳将軍とラストバトルを繰り広げる事になります。
このラストバトルは、(グランドマスター)や、他のカンフーアクションでいつの間にか流行のシーンになっている雨の中のバトルとなっています。
なかなかの名勝負なのに夜間という事で、ちょっと見にくいですが、見ていて非常に力の入る名勝負となっています。
その後、フォ・ユエンジャは自宅に帰り、父親から常日頃言われていた徳を積む、という事の本当の意味を知る事になります。
それまでの高慢だったフォ・ユエンジャが成長する瞬間です。
このラストはそれまでのドラマの積み重ねがありますので、意外に涙腺の緩む展開となっています。
という事で、有名カンフー作品の良い所取りのような印象も受けますが、最近めっきり少なくなってしまった本格的カンフーアクションが楽しめる作品となっていますので、
派手なVFX満載の中国製作アクションに辟易している方にも本作はご鑑賞をお薦めします。
あと、ヒロインのフェイドアウト感も酷いですが、そこはしっかりしたカンフーアクションが楽しめるので、この際スルーするしかないですね、、。
作品情報
2020年製作 中国製作 カンフーアクション
監督・脚本 ヘイズー、シア・シアオミン
出演 フー・グオファン、ジョン・ジョンシュー、ジャオ・チウション
その他の実在の英雄を描いたカンフー作品
サモ・ハンが初めて歴史上の人物を演じたカンフー作品(燃えよデブゴン出世拳)はこちら
↓ランキングに参加しています。宜しければ下記をクリックお願い致します↓