【レア作品!香港映画】中華道士(飞象过河DUEL OF THE MASTERS)91分

投稿者: | 2022年5月31日

おすすめ度 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(妖怪道士)等のユエンブラザース系の世界観をカンフー映画で有名なスタッフ・キャストで描いたファンタジーアクション!!キョンシーのゲスト出演あり!!

飞象过河(Duel of the Masters;Godz of Wu Tang)-电影-腾讯视频

作品紹介

日本劇場未公開

今回ご紹介するのは、カンフー映画で有名なウィルソン・トンが監督した道士たちが活躍するアクション作品です。

それでは、まずはあらすじから、

道士として活躍しているショーティ(ブランディ・ユエン)とその弟子フェイ(チョイ・シウキョン)が故郷の街に帰ってくる。

到着早々にライバルでもある弟チー・メン(フォン・ハックオン)とその弟子(ドラゴン)と争いとなるが、

なんとか事態を収拾し、初恋の人ぺオニーに会いに行く。

初恋の人に再会する事で、かつてぺオニーに同じく想いを寄せて、その後絶縁状態となっている、ある男の事を思い出すのだった。

(妖怪道士)っぽいです

ウィルソン・トン監督による道士系のファンタジックアクション作品です。

ウィルソン・トンと言えば、ショウブラザース時代から(少林寺対忍者)や、(霊幻少林拳)等ラウ・カーリョン監督作品を中心に大活躍し、

独立系の作品でも(ガッツフィスト魔宮拳)(詳しくはこちら)や、(燃えよデブゴン地獄の危機一髪)(詳しくはこちら)等、多くの作品に出演し、

監督としても(天才カンフー)や(霊幻道士6)、(カンフー仁義)等多くのアクション作品を製作している熟練の映画製作者として活躍しています。

ウィルソン・トン
呪術師役でも登場

本作はそんなウィルソン・トンが監督と後半呪術師の一人として出演もしている道士系のファンタジックアクション作品となります。

似たような題材を扱った(霊幻道士6)の方が勿論有名ではありますが、そちらはキョンシーをメインで取り扱ってるのに対し、

本作はキョンシーとよりも、そのキョンシーを退治する道士たちの活躍をメインにした作品となっています。

ですので、キョンシーの登場は短めとなっています。

ゲスト的に登場するキョンシー

で、その道士たちですが、(ミラクルファイター)(詳しくはこちら)や(霊幻道士完結編 最後の霊戦)、(霊幻道士8 空飛ぶドラキュラリターンズ)のように、

袂を別った同業種の二人の師匠がいがみ合いながら、切磋琢磨していく日々を描いた作品となっています。

いがみ合う二人

で、本作でその二人を演じているのが、(少林寺達磨大師)(詳しくはこちら)等のカンフー作品で知られるユエンブラザースの一人ブランディ・ユエンと、

ブランディ・ユエン。主役を演じるのは珍しいです。

燃えよデブゴン7 鉄の復讐拳)(詳しくはこちら)等のサモ・ハン作品や(ポリスストーリー香港国際警察)(詳しくはこちら)等のジャッキー・チェン作品等の悪役として知られるフォンハック・オンです。

フォン・ハックオン。こちらも善人で準主役は珍しいです。

この師匠二人にそれぞれ、ブランディ・ユエンの弟子役を(ゴールデンスワロー飛翔伝説)(詳しくはこちら)や(ジェイドダイナスティ)(詳しくはこちら)等のカンフー、武侠作品でお馴染みのチョイ・シウキョンが演じ、

チョイ・シウキョン。こちらもこういう弟子役は少ないので貴重です。

フォン・ハックオンの弟子役を、元中国武術チャンピオンで(少林寺三十六福星)(詳しくはこちら)や、(上海13)にも出演しているソニー・ユーが演じています。

ソニー・ユーは、、、こういう位置が多いです。

このアクション派のメイン4人のキャストに何故か(男たちの挽歌)等のエミリー・チュウをヒロインに加えて道士のファンタジックな世界を描いていきます。

ヒロインは何故かエミリー・チュウ

これだけのメンバーが揃うと、さぞドキドキワクワクのファンタジックカンフーバトル作品が鑑賞できる、と胸は高まりますが、

これが予想外にぬるっとした感触で、ノリノリで各キャラクターを演じているキャスト陣の雰囲気をよそに、

メリハリのないストーリー、というよりストーリー性のないストーリーがずっと続く作品となっています。

主人公の移動手段はゆっくりと歩くスピードと変わらない馬の形をした乗り物(ゼンマイ式、、、)弟子は近くを普通に歩いています
表彰される主人公(こういうなんでもないシーンが続きます)

要するに、ファンタジックな道士の呪術合戦や、キョンシーバトル、カンフーアクション、美女のちょっとしたお色気、

等見所となりそうなシーンはそれなりに登場はするのですが、一本筋の通った大筋が真ん中に無いために

それほど関連性のない短めのストーリーを順番に観て行っているだけ、という構成の作品になってしまっています。

ですので、同じ登場人物の短いオムニバス集(普通の日常)という感じで、それぞれの物語の繋がりも別撮影のようにブツっと切れてしまいますので、

その都度、何をやっているのか分からない、という状況が何度も繰り返されてしまいます。

インパクトがあるのに全く活躍しないキャラその一
その二

一応、後半になってやっと核となりそうな幼馴染が登場し、主演の二人の師匠(1時間以上たってやっとこの二人が兄弟だという絶対に始めに説明しておくべき設定が会話中になんとなく判明します。)

と共に、幼き日に主人公兄弟と親友の少年の三人が、同じ女性に恋心を抱いて、その女性を取り合い、フォン・ハックオンが嫌がらせで、ドンっとその親友の肩を押したらその子がこけて、

その拍子に何故か頭髪が真っ白になってしまったので、それ以来二人の兄弟を憎んでいる、という良く分からない過去を持つ二人と一人、という設定が急遽加わっていきます。

で、その白髪になってしまった子はその後医師になり、喘息持ちのフォン・ハックオンにはその医師が処方する薬が必要で、

清楚だったエミリー・チュウが何故か色仕掛けで医師に薬を処方してもらおうとする、というなかなかの横道展開に入っていきます。

ちょっと肩を押されて、こけただけで白髪と化してしまい、それが不自然ではない年齢に達しているのにまだ怒っている医師。

ただ、ここまで行くと、作品全体が横道のような内容ですので、どのような展開になろうと逆に物語が停滞している感じがしないのが不思議です。

という感じで、お色気作戦も終了し、結局幼き日々から続く争いは再熱(というかそこまでは一切語られていなかったので鑑賞してる側からすると初戦ですが)し、

バトルへと展開していきますが、主人公側は武術もできる強い道士でも、相手は医師なので、カンフーではなく銃を取り出しで発砲してきます。

銃を発砲しながらのドタバタ劇

ラストバトルが銃?という感じですが、散々のドタバタでコントのように走り回った後にどうなるのかと思えば、

建物に異動してからは、まさかのカンフーバトルに突入します。

散々、銃を使っておきながら最終的にカンフーバトル

だったら、最初からカンフー対決をしてくれよ、という感じですが、おそらく強力な武器を持った敵とのドタバタチェイスが描きたかった、という事でしょうか、、、。

ただ、それぞれ短めではありますが、出演しているキャストがキャストだけにバトルシーンは引き締まっていて、

ソニー・ユーチョイ・シウキョンの対決や、キョンシーソニー・ユー、チョイ・シウキョンの混合バトル、

ソニー・ユーとチョイ・シウキョンのバトル!!
なかなかの激しいバトル!!

後半にちらっと登場する監督ウィルソン・トンチョイ・シウキョンとのバトル等、メインでゆっくり見たくなるようなアクションが挿入されていきます。

ウィルソン・トンとチョイ・シウキョンのバトル!!
元ショウブラザース系のアクションスター対決!!

その中でも一番の注目は、前半に少しだけカンフーで戦うブランディ・ユエンフォン・ハックオンの戦いですが、

二人共が、同じような作品に参加している事が多くありそうなわりには、いつも主人公に絡む脇の敵役、という同じイメージの役柄が多いために、

直接対決が描かれる事もほとんどないと思われますので、本作の様にメインでガッツリと共演してバトルを繰り広げる作品は大変貴重かと思われます。

もっと言うなら、ブランディ・ユエンは愛嬌があるので、本作と同じような役柄は他の作品でも演じていますが、

フォン・ハックオンに関しては、演じている役柄のほとんどが悪役ですので、本作のような完全な良い人柄の師匠役が、大変珍しく、

思い出そうとしても思い出せないぐらいですので、本作の見どころといえば見どころとなっています。

ただ見ていると笑顔をみるたびに、いつ他の人をナイフで刺そうとするのか、とちょっと不安になってきますが、、。

いつ裏切るのか?と思ってしまうフォン・ハックオン

という事で、しっかりとしたストーリーの無い主人公たちの日々を描いた作品ではありますが、(ミラクルファイター)や(妖怪道士)等のアナログ系のファンタジックな世界観好きの方等

ご鑑賞されてみてはいかがでしょうか。

作品情報

1987年製作 香港製作 ファンタジックアクション

監督 ウィルソン・トン

出演 ブランディ・ユエン、チョイ・シウキョン、フォン・ハックオン、ソニー・ユー、エミリー・チュウ、ウィルソン・トン

その他のレアカンフー作品

潔すぎる邦題のわりにまともなカンフー作品な(バカ拳)はこちら

↓ランキングに参加しています。宜しければ下記をクリックお願い致します。↓

人気ブログランキング

にほんブログ村

コメントを残す