カンフー映画としてのおすすめ度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
カルメン・リーが珍しく等身大の元気な女子を演じ、ユエン・チュンヤンが武術指導を担当、(醉拳3)等のウェイ・ティンサン、(ワン・チャイ)シリーズ等のホン・ヤンヤンがアクションを披露し、コメディリリーフとしてウォン・ヤッサンまで登場する以外に豪華なスタッフ・キャストが魅力の少林カンフーキッズアクション!!


作品紹介
日本劇場未公開
今回ご紹介する作品は、カルメン・リー、ウェイティンサン主演の少林キッズアクション作品です。
それでは、まずはあらすじから、
皇帝の病を治す鍵となる少年僧の活仏を捕らえるため、邪悪なウー王爺が少林寺に攻め込んできた。
少林寺を訪れていた館長の姪シンイーと共に、なんとか難を逃れた少年僧たちは、街で人形劇師のダーロンと知り合い、朝廷の兵士たちと激闘を繰り広げるのだった!!

監督は、(生死關頭)や(賊性)等のシウ・ウィンで、少林寺もの定番ストーリーとも言える、朝廷に弾圧される少林寺僧の激闘を描いています。


武術指導は、(妖怪道士)(詳しくはこちら)シリーズや(悪漢笑撃隊)(詳しくはこちら)等のユエン・チュンヤンが担当し、
意外に迫力のあるラストバトル等、当時流行っていた早回しのカンフーアクションを演出しています。



で、ほぼ主人公的な位置で活躍している少林寺住職の姪役で、(008皇帝ミッション)や(ドラゴン危機一発‘97)等の
カルメン・リーが登場し、珍しく悪女や、極端な幸薄系ではない、普通の元気な女子を演じています。



で、主人公が出会う青年役で、(激闘飛龍)(詳しくはこちら)でも本作のカルメン・リーと共演し、(少林寺十八銅人)(詳しくはこちら)でも、
本作と同じようにキッズとカンフー共演していたウェイ・ティンサンが登場し、華麗なアクションを披露しています。



で、主人公達を追う将軍役で、(ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ天地争覇)の鬼脚役や、(ブレード/刀)(詳しくはこちら)等の
ホン・ヤンヤンが登場し、素晴らしいアクションを披露しています。



で、コメディリリーフ的な朝廷のズッコケ兵士役で、(時空伝説)(詳しくはこちら)や(痩せ虎とデブゴン)(詳しくはこちら)等の
ウォン・ヤッサンが登場し、お笑い要素を振りまいていきます。



で、ウォン・ヤッサンの兄役で、(サイクロンZ)や(プロジェクトイーグル)等のシュン・ワイが登場し、
珍しく悪役ではないコメディリリーフとして笑いを誘っていきます。



そんなスタッフ・キャストが製作した本作の物語は、少林寺で修行中の少林キッズたちの所に、館長の姪シンイー(カルメン・リー)が訪ねてくるシーンから始まります。

やって来た理由は、親が決めた許婚との結婚から逃げるためで、優しい館長は、愛する姪っ子のために女人禁制ながらもなんとかしようとしくれますが、
そんなズッコケなやり取りをしているうちに、調度朝廷から皇帝の座を狙うウー王爺(ホン・ヤンヤン)が多くの兵士と共に少林寺にやって来て、
皇帝陛下が病に倒れたため、活仏(人間の姿をして生まれてきた仏)である小坊主を差し出すように要求してきます。


しかし、どの小坊主が活仏なのかは、誰にも分からず、分かるのは元少林寺の修行僧で、今は俗世で暮らしている
サンダ師匠(少林寺三十六房で、リュー・チャーフィーが演じていた偉人。)のみだという事が分かります。

そこで、ウー王爺は、『ならば、小坊主18人全員を連れて行けい。』という事で、小坊主たちを捕らえようと兵士たちは戦闘態勢に入ります。

で、危機を感じた少林寺の僧侶(大人)たちは、少林キッズを守るため、決死の覚悟で兵士たちと激闘を繰り広げますが、
僧侶たちの激闘むなしく、館長も含めて大人僧侶は全滅する事となってしまいます。

そこで、調度寺を訪れて争いに遭遇したシンイーは、成り行きで少林キッズたちを連れて裏山から脱出、
キッズたちの奮闘もあってなんとか街へと逃げ延びることに成功します。


で、まずは活仏を見分けることができ、事情に詳しいサンダ師匠を訪ねようと、シンイーは街に出ますが、
スリに財布をすられて困っていたところを、人形劇師の青年ダーロン(ウェイ・ティンサン)に助けてもらい、
金の匂いを感じたダーロンはシンイーと少林キッズたちと行動を共にすることになります。


で、少林キッズたちが、朝廷に追われる身で、そのうちの一人が皇帝陛下が必要としている事を知ったダーロンは、
自身がサンダだと偽り、なんとか皇帝陛下へ活仏を献上し、褒美をガッポリ頂こうと目論みますが、少林キッズたちと接しているうちに、
その愛らしさに惹かれ、次第に金品よりも大切な存在に気付き始める、、、、、、という流れが、大体の大筋となっています。

カルメン・リーが、珍しく悪女や、意地の悪い女子、無茶苦茶悲惨な目に合う女子ではない、等身大っぽい元気な女性を主演として演じ、
身軽すぎるアクションが魅力のウェイ・ティンサンが相手役とアクションを担当した、少林キッズアクション作品です。

作品としての魅力は、勿論少年たちのアクションではありますが、この(激闘飛龍)でも共演している大人二人の相性が結構良いようで、
成り行きで子供達を世話をすることになりながらも、中盤から母性に目覚め、子供達の無事を第一に考えるようになるカルメン・リーと、

同じく無責任な金銭第一主義な青年として登場し、結構『金、金、金。』な状態が続きながらも、最終的には子供達を救うため、命がけで強敵に挑むようになるウェイ・ティンサンの
二人の成長もしっかりと描かれているため、少年たちの活躍だけではない、しっかりとした大人と子供の成長物語となっています。

そこに、少年たちの和気あいあいとしたやりとりと、香港・台湾キッズ作品特有のベタなギャグ等が挿入され、
さらに、コメディリリーフとして登場するウォン・ヤッサンとのズッコケドタバタ展開等が要所で挿入され、お笑い要素が盛り上がって行くようになっていきます。

アクション面に関しては、武術指導がユエン・チュンヤン、ヒーロー役がウェイ・ティンサン、さらにラスボス役がホン・ヤンヤンという事で、
少林キッズ以外の要素で既に素晴らしいアクションが目白押しではあるのですが、90年代当時の流行りである、

非常に高速な早回しと、激し過ぎるカット割りのために、アクションの流れが把握しにくく、さらにラストバトルでは、あまりの暗がりでアクションが見えにくい、
というレジェンドや実力派が参加している作品としては、少々残念なアクションとなっています。


さらに、本作の原題でもある【小醉拳】は、中盤で披露され、暫くその設定を引っ張るのですが、結局ラストバトル等の見せ場では全く披露されない、
という出し惜しみしすぎて、出しどころを逸してしまったかのようなアクション展開が、レジェンド参加作品なだけに、やはり残念な作品となっています。

という事で、残念な面もある作品ではありますが、全編通して明るいキッズたちの笑いに溢れる楽しい作品となっていますので、
香港映画好きの方や、キッズムービー好きの方等、ご鑑賞されてみてはいかがでしょうか。





作品情報
1995年製作 香港製作 カンフーアクション
監督 シウ・ウィン 武術指導 ユエン・チュンヤン
出演 カルメン・リー、ウェイ・ティンサン、ホン・ヤンヤン、ウォン・ヤッサン、シュン・ワイ、ラウ・セクミン


↓ランキングに参加しています。もし、宜しければ下記をクリックお願い致します↓
映画評論・レビューランキング
にほんブログ村
