おすすめ度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
偽ブルース・リー映画で有名なブルース・リィが、出来るだけブルース要素を捨てて刑事役を演じ、マフィア役のチャン・ウーロン、ハン・インチェ、ヤン・スエと激突する現代を舞台にしたポリスアクション!!


作品紹介
日本劇場未公開
今回ご紹介する作品は、ブルース・リィ(ホー・チョンドー)主演の現代ポリスアクション作品です。
それでは、まずはあらすじから、
香港に根城を置く国際的な偽札組織を壊滅させるため、香港警察は特捜部を組織し、凄腕の刑事ワンとレイを招集した。
早速、偽札組織が日本のヤクザ組織と偽札印刷のための会合を開くという情報を得た二人は、捜査を開始するが、壮絶な偽札原盤の争奪戦に参加する事になるのだった!!

監督は、(現代豪放女)や(魔界)のヤン・クァンで、現代を舞台にした刑事ドラマを演出しています。


主人公の刑事役には、(ブルース・リー物語)(詳しくはこちら)や(新・死亡遊戯 七人のカンフー)(詳しくはこちら)等の
ブルース・リィ(ホー・チョンドー)が扮し、非ブルース系の世界観で凄腕刑事を演じています。



で、偽札マフィア組織のボス役で、(アンジェラ・マオ 破戒)(詳しくはこちら
)や(ドラゴン怒りの鉄拳)等の
ハン・インチェが登場し、ブルースと敵対していきます。



で、その息子である組織の幹部役で、(少林寺三十六房)(詳しくはこちら)や(ポリスストーリー2)等の
チャン・ウーロンが登場し、ブルースと激闘を繰り広げます。



で、偽札組織と取引する日本ヤクザ役で、(燃えよドラゴン)や(クローン人間ブルース・リー)(詳しくはこちら)等の
ヤン・スエが登場し、ブルース達と敵対して行きます。



で、ハン・インチェの姪で組織の幹部役で、(中国超人インフラマン)や千葉真一主演の(ゴルゴ13九竜の首)等の
ダナが登場し、怪しい魅力で香港警察と対峙していきます。



で、ブルースと同じく組織と激闘を繰り広げる香港警察の刑事役で、ジャッキー・チェンの(プロテクター)や
日本でも映画祭で上映された(毒。誡どくのいましめ)等に出演しているチャン・レイが登場し、組織と激闘を繰り広げます。



そんなスタッフ・キャストが製作した本作の物語は、ある宝石商が偽札被害に合って人生に絶望し、ビルの屋上から飛び降りようとしている所に、
香港警察特捜隊の警部であるワン(ブルース・リィ)が、自殺を止めようと
黄色いトラックスーツに身を包み、ビルをロープでよじ登る
いきなり、ブルース・リー要素にあやかりまくったシーンから始まります。

で、屋上まで到達すると、宝石商のおじさんに気付かれないように、コソコソと近づき、、、、、
、、、、、、タイミングを見て、、、、、
、、、、、おじさんの左腕を掴んで身柄確保!!

、、、、、と、思いきや、、、、、、、、
おじさんの左腕は、義手で、ブルースが掴んだ義手のみを残して、、、、、、
、、、、という、本編には特に関係しない主人公のミッション失敗エピソードから始まります。

主人公が登場と共に英雄的な活躍を見せるのではなく、いきなり任務に失敗する、という事で、周りの部署からも白い目で見られ、
そこから警察内部の揉め事ドラマに発展して行きそうな流れに一瞬なりますが、本作はそちらを掘り下げるドラマではありませんので、警察内部の物語はあっさり終了し、
国際的な偽札組織対香港警察のドラマへとさっさとシフトしていきます。

で、宝石商のおじさんが被害にあった偽札事件は、この件だけではなく、各所で偽札が発見され始めます。
問題を重く見た香港警察は、特捜部を新設し、その部を率いるために、ワンと、もう一人凄腕刑事のレイ(チャン・レイ)を招集します。

で、ワンとレイは、上層部が以前から目を付けていたハン(ハン・インチェ)をリーダーとする国際的な偽札組織の調査を二人に命じます。

その組織は、ハンと息子のウェイ(チャン・ウーロン)を筆頭に組織を運営していて、近頃取引相手である日本人の木村三郎と、
ハンの兄の娘であるダーラと今後の取り決めのための会合を開く、という情報を仕入れたワンとレイは、早速張り込みを開始します。



で、香港の空港へと到着したダーラの尾行を開始したレイですが、レイがどん臭いのか、ダーラが鋭いのか(多分両方です)、
尾行を速攻で気付かれてしまい、あっという間にまかれてしまいます。

で、まんまと会合を始めた幹部たちですが、木村が取り分の増額をいきなり要求し、ハン側もその条件だと利益が全く上がらないので、
会合は始まって早々に完全な物別れ状態となってしまいます。

で、そんな時短会合の後、ブルースは、ハンの邸宅を望遠鏡で覗いて様子を伺い、チャンスを見計らって邸宅に不法侵入して
ハンの部屋の棚に大事にしまってある、これまで関係を持った女性の毛コレクションを見て顔をしかめ(悪人を強調したいのかもしれませんが、犯罪ではないですし、

どちらかとういうと、他人の家に侵入して個人の持ち物を勝手に覗き見ているブルースの方が犯罪者ですね、、、)、
机の上に置いてあった印刷機器のパンフレットを基に、怪しい印刷所を特定します。

で、調べてみるとやはりどうも怪しいという事で、眼を付けますが、そうこうしている内に、その印刷所で強盗事件が発生します。
で、工員が二人も殺害される、という大事件で、怪しい印刷所は営業を一時ストップする事になります。

実は、この印刷所、ブルースの睨んだ通り、ハンが偽札印刷に使っていた工場で、この強盗事件を起こしたのは、
実は木村とその取り巻き達で、その目的は偽札の原版を盗む事、という事で、ハンはまんまと木村に原版を盗まれてしまいます。

で、2人の刑事は、どうにかして証拠を掴むため、ダーナには部屋に盗聴器を付けた上で尾行を、木村の方は尾行の果に、
身内と思われる人物が経営する空手道場を突き止めます。


で、レイはダーラを尾行し、
ブルースは空手道場に道場破り
という無茶な方法で、荒々しい捜査を続けます。


しかし、結局レイは例によってダーナに一杯食わされ、木村の方は、ブルースが道場破りに夢中になっている間に堂々と表から逃げられてしまいます。
しかし、逃げ切ったと思った木村は、逃亡先でハンとウェイに見つかってしまいます。

で、偽札の原版を追って、ブルースとレイは、再びハンの邸宅に忍び込み、最後の戦いに挑む、、、、
、、、、、というのが、大体の大筋となっています。

本作、ブルース・リィが、偽ブルース・リー要素をできるだけ排除して出演した作品で、本国用のポスターイラストは別として、
本編中では、ブルースの動きを真似たようなしぐさも披露しない、いたって普通のポリスアクション作品となっています。

ですので、見所は、ブルース・リーのモノマネではなく、意外としっかり展開する犯罪ドラマ要素と、随所に挿入される現代カンフーアクション、
そして、犯罪者側のヒロイン役として登場し、やたらとセクシー要素を振りまいておきながら、最終的に主人公達に迫る勢いで活躍するダナの魅力に尽きる内容となっています。


という感じで、意外に楽しめる作品となっている本作ですが、その理由が割とはっきりしていて、本来偽ブルース・リーとしてデビューしたブルース・リィが、
モノマネ要素を排除して、一人のアクション俳優ホー・チョンドーとしてキャスティングされたことで、
思いのほか、
個性が薄すぎて、まるでオーラが感じられない
という、刑事アクション映画の主演俳優としては致命的な存在感の薄さによって、逆に他の良さが強調されるという予想外の魅力を放つ作品となっています。

主人公の薄さによって同じ様に活躍する相棒レイの活躍や、刑事たちを翻弄する奔放な女性ヒロインが、後半主人公を食ってしまうぐらいに活躍したり、
ジャンルとしてはポリスアクションのはずなのに、主人公刑事が薄すぎるため犯罪者側の描写の方が圧倒的にクローズアップされ、
悪役のチャン・ウーロンの方がむしろカッコ良く見えてしまう、という
振り返ってみると、
主人公以外の登場人物の活躍しか印象に残らない
という、警察官が主人公のポリスアクションとしてはイマイチな感触ながらも、犯罪ドラマとしては結構楽しめる内容となっています。



ブルースが物語を動かす事はほとんど無く、犯罪者側が動かしている物語の合間にコソコソ侵入したり、
空手道場に道場破りしたり、という感じで、極端に言ってしまうと、
主人公は、アクション要員
という感じの割り切り方が、逆に意外に楽しめる結果を生み出しています。

という事で、ブルース・リィの存在感や表現力はともかく、現代犯罪アクションとしてはハン・インチェやチャン・ウーロン、ヤン・スエ等
悪役チームの大活躍が楽しめる作品となっていますので、香港映画好きの方や、犯罪アクション好きの方等、ご鑑賞されてみてはいかがでしょうか。






作品情報
1978年製作 香港製作 ポリスアクション
監督・脚本 ヤン・クァン 製作 アレックス・ゴウ 武術指導 シャム・チンボー、ウォン・メイ
出演 ブルース・リィ(ホー・チョンドー)、チャン・ウーロン、ハン・インチェ、ヤン・スエ、チャン・レイ、ダナ、シャム・チンボー


↓ランキングに参加しています。もし、宜しければ下記をクリックお願い致します↓
映画評論・レビューランキング
にほんブログ村
