おすすめ度 ★★★★★☆☆☆☆☆
遺産目当ての殺人に、他人の身体に乗り移っての復讐と、ダークな物語ながらも、サモ・ハン作品独特のお笑いと少なめながらも素晴らし過ぎるアクションで、しっかりと娯楽ホラーコメディとして成立している(霊幻道士)元祖シリーズ第二弾!!



作品紹介
日本劇場未公開
今回ご紹介する作品は、サモ・ハンキンポー製作・主演による(霊幻道士)元祖シリーズ第二弾です。
それでは、まずはあらすじから、
道士である叔父に育てられたデブ公は、親友ロイの突然の死の知らせに疑問を抱き、真相を探り始める。
ロイと死の直前に知り合い、既に妊娠している妻インを怪しむデブ公だったが、実はその死には財産目当てのある計画が絡んでいたのだった。

監督と事件の中心となるロイ役で出演もこなしているのは、(電光!飛竜拳)(詳しくはこちら)や(バーニングセンセーション)(詳しくはこちら)等の
ウー・マで、後の(霊幻道士)に繋がるような世界観を創造しています。



主人公となる友人想いのデブ公(役名)を演じているのは、翌年に(五福星)、(プロジェクトA)と超大作が公開される時期のサモ・ハンキンポーで、
お馴染みの親しみのあるキャラクターを演じています。



で、主人公の育ての親である叔父の道士役を演じているのは、後に(霊幻道士)(詳しくはこちら)や(鬼喰う鬼)(詳しくはこちら)等の頼れる道士役でブレイクしていく事になるラム・チャンインで、
本作では老けメイクではありますが、既に人気のキャラクターの片鱗を見せています。



で、後半、ほとんど主人公のようになる主人公の許婚役で、(ポストマンファイツバック)(詳しくはこちら)や(獸たちの熱い夜)等のチェリー・チェンが登場し、
主人公の魂を取り戻すために激闘を展開していきます。



で、ロイを貶める夫人役で、本作のみの映画出演が悔やまれるホイ・リョンメイが登場し、悪女ぶりを発揮していきます。

で、その悪女夫人と共に悪事を働く極悪道士役で、(妖術秘伝 鬼打鬼)(詳しくはこちら)や(燃えよデブゴン 正義への招待拳)(詳しくはこちら)等、
多くのサモ・ハン作品で悪役を演じているチョン・ファが登場し、素晴らしいアクションを披露しています。



その他にも、チャン・ロン、カ・リー、タイ・ポー、チン・ユッサーン、ビリー・チャン、クワン・ユンムン等、
サモ・ハン作品お馴染みの出演者が登場し、作品世界を盛り上げていきます。



そんなスタッフ・キャストが製作した本作の物語は、幼い頃から道士である叔父に育てられたデブ公(サモ・ハンキンポー)が、
友人のロイの突然の死を知らされるシーンから始まります。

しかし、デブ公は、ロイが他の街でインという女性と結婚し、既に妊娠している状態である事に疑問を抱き始めます。
実は生前ロイは、女性と行為をする事ができない悩みを抱えていて、デブ公はなんとかその悩みを解消してやろうとしていたのでした。


そんな状況の中でのロイの妻インの妊娠の謎と、ロイの死の真相究明を思い立ったデブ公は、葬式用の紙人形に化けて様子を伺います。

で、金目の物目当てのインチキ道士等を撃退し、ロイの遺体を調べていると、道士であるインの兄(チョン・ファ)が姿を現し、
ロイは毒殺等の他殺ではない事を術を使って証明し、デブ公は納得して帰っていきます。


※↓ここからは物語展開に触れていますのでご注意ください↓※

しかし、実はロイは生きていて、自身の死を偽り、妻であるインが骨董品等の家財を相続する事で、それを処分して現金に換え、
インの本当の夫である兄たちに分配しようとしていたのでした。


しかし、実は亡くなったロイの父親には、ロイも知らない莫大な資産を所有していた事実を、偶然インが知る事となり、
遺産を横取りしようと即決したインは、本当の夫と共にロイ殺害計画を実行に移します。

その後、本当の幽霊となってしまったロイは、復讐しようとするものの、インの本当の夫の法力が強すぎるために近づく事も出来ずに、友人であるデブ公に助けを求める、、、、、、!!
、、、、、、、というのが、大体の大筋となっています。


サモ・ハンキンポーが(霊幻道士)を製作する以前に、その元となる世界観を創造して描いた元祖シリーズの、
(妖術秘伝鬼打鬼)に次ぐ第二弾で、その後に製作された(霊幻百鬼 人嚇鬼)と合わせて、一応三部作と称されています。


ただカンフー要素が多めの(鬼打鬼)、特撮ワイヤーアクションが見所の(人嚇鬼)と比べれると本作は一番アクション要素が少な目なのですが、
身体から魂が幽体離脱して戦ったり、時間制限までに幽体が身体に帰ってこれない等の(鬼喰う鬼)や(マイフライングワイフ)(詳しくはこちら)等の
後のサモハンホラー作品に繋がるファンタジックな物語展開が、本作最大の売りとなっています。


そこに、(魔界天使)(詳しくはこちら)等の多くの香港ホラーコメディで描かれているような、幽霊が見えない生きている人間へのイタズラで笑いを誘うコメディ要素を盛り込みつつ、
少なめながらも、サモ・ハン、ラム・チェンイン、ユン・ピョウ、ビリー・チャンというサモ・ハンアクションチームの精鋭が作り出した


素晴らしくハイレベルでテンポの良いアクションシーンと、人気急上昇中のチェリー・チャンと着ぐるみ精霊との特撮バトルで味付けする事で、
基本はかなりダークな物語ながらも、しっかりとした娯楽ホラーコメディとして楽しめる香港映画らしい作品となっています。



個人的には、VHS時代に本作の素晴らし過ぎるアクションシーンとクライマックスの着ぐるみバトルにハマってしまい、そこばかりを繰り返し鑑賞したのを覚えています。

あまりにアクションが素晴らしいので、もう少し多めにカンフーバトルが観たかったというのが正直なところですが、
そうすると、本作の全体的な印象がガラリと変わってしまいますので、恐らくサモ・ハンなりには、(鬼打鬼)での
カンフーシーンの多さによるカンフー映画としての印象を改めたかったのかもしれません。

という事で、この時期のサモ・ハン作品としては、際立ってアクションシーンの少ない作品ではありますが、
それでもラム・チェンインの道士姿含めて、色んな魅力的な要素のあるサモ・ハン印の作品となっていますので、
香港映画好きの方や、サモ・ハン好きの方等、ご鑑賞されてみてはいかがでしょうか。





作品情報
監督 ウー・マ 製作・脚本 サモ・ハンキンポー 武術指導 サモ・ハンキンポー、ユン・ピョウ、ラム・チェンイン、ビリー・チャン
出演 サモ・ハンキンポー、チェリー・チャン、ラム・チェンイン、ウー・マ、チョン・ファ、チン・ユッサーン、チャン・ロン、ビリー・チャン、カ・リー、タイ・ポー、クワン・ユンムン


↓ランキングに参加しています。もし、宜しければ下記をクリックお願い致します↓
映画評論・レビューランキング
にほんブログ村