カンフー映画としてのおすすめ度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
アンジェラ・マオ主演の痛快カンフーアクション、、、、、ではなく、組織に裏切られた(裏切った?)おじさん、チャン・イーが、鉄掌拳を修行し、復讐を果たすまでを描いたアンジェラが助演で活躍するカンフーアクション!!


作品紹介
日本劇場未公開
今回ご紹介する作品は、アンジェラ・マオが助演ながらも大活躍するカンフーアクション作品です。
それでは、まずはあらすじから、
ある賭博場に謎の女性ティエンが姿を現し、大暴れを繰り広げた。
目的はリン・シーハオという男を探すためで、ティエンは姉が自ら命を絶ったのは、リンが突然姿を消したからで、その仇討ちのために居場所を探していたのだった。
しかし、リンは賭場を経営する日本人の謀略によって既に命を奪われていたのだった。
その事件の裏に何かを感じ取ったティエンは、リンの消息を知っている女性シュアンの後をつけ、事件の真相に迫るのだった!!

監督と出演もしているのは、(ザ・トーナメント)や(女活殺拳)(詳しくはこちら)等、アンジェラ・マオを売り出すメイン監督だったファン・フェンで、
本作でも助演ながらもアンジェラの魅力を引き出した物語を演出しています。



で、兄の復讐を誓う女性武術家役で、(破戒)(詳しくはこちら)や(迎春閣之風波)等のアンジェラ・マオが主演級で助演し、華麗なアクションを披露しています。



で、悪党組織に復讐を誓う拳士役で、(斗え!デブゴン)(詳しくはこちら)や(カンフー十八羅漢陣)(詳しくはこちら)等の
チャン・イーが登場し、物語の中心人物として活躍していきます。



で、その宿敵となる闇組織のボス役で、(空飛ぶ十字剣)(詳しくはこちら)や(少林寺疾風黄金拳)(詳しくはこちら)等の
パイ・インが登場し、主人公達を追い詰めていきます。



で、チャン・イーに想いを寄せる女性役で、(太陰指)や(大非常網)等のン・キョンアーが登場し、可憐な魅力を放って行きます。



で、パイ・インのもとを訪ねてくる日本人武術家役で、(少林醉八拳)(詳しくはこちら)や(少林寺三十六房)(詳しくはこちら)等の
チン・ユッサーンが登場し、奇妙な日本人を演じています。



で、同じくパイ・インの部下役で、(スカイホーク鷹拳)(詳しくはこちら)や(電光!飛竜拳)(詳しくはこちら)等で、
助演、武術指導として活躍していた時期のサモ・ハンキンポーが登場し、本作でも武術指導兼任で助演しています。



そんなスタッフ・キャストで製作された本作の物語は、黒社会組織に何らかの理由で裏切られ、山間部で、
ボスの日本人、東谷(パイ・イン)率いる闇組織メンバーと決死の覚悟で戦うリン(チャン・イー)と、
その激闘を影から覗き見る女性シュアン(ン・キョンアー)の姿が描かれるシーンから始まります。



いきなりの戦いですが、このバトルでチャン・イーは袋叩きにあい、登場早々に絶命してしまいます。

で、それから3年後、街を牛耳る黒社会組織が経営する賭博場に、3年前に亡くなったはずのチャン・イーを探す謎の女性ティエリン(アンジェラ・マオ)が登場します。

しかし、組織員はチャン・イーが既にこの世にいない事を告げつつも、アンジェラ自身は、かなり好戦的なので、組織員達の言葉はスルーされて、速攻で争いに発展します。
で、勿論アンジェラの痛快カンフーに圧倒される組織のメンバー、サモ・ハンたちは速攻で逃げ帰り、ボスのパイ・インにアンジェラの存在が報告されます。



この出来事で、組織員にも狙われる事になるアンジェラですが、偶然同じような恰好をしていたン・キョンアーが人違いで、組織員に襲われそうになったところを、
謎の日本人文田が争いに割って入る形で、騒動が大きくなったことでン・キョンアーは事なきを得て、帰路につきます。


組織員とのやり取りで、チャン・イーの事情について知っていそうなン・キョンアーに目を付けたアンジェラは、
騒動の後にン・キョンアーの後をつけてみると、、、、、、

、、、、、、、、、、、、、
、、、、冒頭で、眼を開けて動かなくなっていたチャン・イーが、実は、その後ン・キョンアーに助けられて生き永らえていた、という事実が判明します。

、、眼を完全に見開いて動かなくなっていたのですが、、、、。

で、アンジェラには、かつてチャン・イーと結婚寸前まで行き、子宝にも恵まれていた姉がいて、チャン・イーが突然姿を消してしまった事で生きる希望を失い、
自ら命を絶ってしまう、という悲劇を経験し、姉を死に追いやったチャン・イーに復讐するために姿を現した事がわかります。

しかし、チャン・イーにも一応事情があり、同じ仲間と思っていたパイ・インが、実は黒社会の人間で、
自身を利用しようとしていた事で争いになったために、アンジェラの姉を危険から遠ざけるために距離を置いた事を告白します。

ただ、そんな事を言われてもすぐに納得できるわけはわりませので、復讐一筋のアンジェラはチャン・イーに勝負を挑もうとしますが、
どうしてもパイ・インに裏切りの代償を払わせたいチャン・イーは、パイ・インと勝負をつけるために一日だけ待って欲しいと懇願します。

復讐一筋ながらも、根は優しいアンジェラは、その申し出を受け入れ、チャン・イーは復讐に出かけますが、
パイ・インの所には、奇天烈サムライ、チン・ユッサーンが合流していて、そのあまりの喧嘩空手の凄まじさに歯が立たず、大敗を喫してしまいます。


大敗後、森で生き埋めにされそうになっていたチャン・イーを、他の人間には殺させない、とばかりに助け出したアンジェラは、サモ・ハンを叩きのめして、
同時に捕まっていたン・キョンアーも救出している間に、負傷しながらも森を彷徨っていたチャン・イーは、
山奥で蛇に足を噛まれて苦しんでいた異国の老人を助け、そのお礼に鉄掌拳を教わり、再びパイ・インに勝負を挑む、、、、、、というのが、大体の大筋となっています。




という事で、アンジェラ・マオが鉄掌拳を習得して宿敵を倒す痛快レディカンフー作品かと重きや、実際の主演は、おじさんちっくなチャン・イーで、
チャン・イーが鉄掌拳を習得して復讐を遂げる、おじさんの成長物語となっています。

アンジェラ・マオの立ち位置は、そのおじさん主人公の命を狙いながらも、成り行きで命を助ける事になる役柄で、
本筋の因縁物語には、実はほとんど無関係ながらも、颯爽と姿を現し、むしろ物語上の主人公よりも印象的な大活躍を繰り広げます。

チャン・イーとは序盤で対面し、何度となく復讐の機会は訪れますが、主人公カップルに懇願される度に仇討ち勝負を引き延ばされ、
その都度申し出を受け入れる実は心優しきリベンジャーですが、全てを吹っ切ってしまう最後の最後まで、
ほとんど笑みも見せずに、眉間にしわを寄せた凛々しい表情を崩さないのも、優しさと厳しさを併せ持ったアンジェラらしいキャラクターとなっています。

という事で、可憐なレディドラゴンの美しき復讐物語を期待すると若干消化不良ですが、おじさんカンフー、チャン・イーの決死の鉄掌拳と、
レディドラゴン黎明期の活躍が観れる貴重な作品となっていますので、カンフー映画好きの方や、香港映画好きの方等、ご鑑賞されてみてはいかがでしょうか。






作品情報
1972年製作 香港製作 カンフーアクション
監督 ファン・フェン 製作 レイモンド・チョウ 武術指導 サモ・ハンキンポー
出演 アンジェラ・マオ、チャン・イー、パイ・イン、サモ・ハンキンポー、ファン・フェン、ブルース・リャン、ウィルソン・トン、ン・キョンアー、チン・ユッサーン


↓ランキングに参加しています。もし、宜しければ下記をクリックお願い致します↓
映画評論・レビューランキング
にほんブログ村
