<シリーズ作>ランボー シリーズ

投稿者: | 2020年6月29日

ランボー(FIRST BLOOD)97分

お薦め度 ★★★★★★★☆☆☆

作品情報

1982年製作 アメリカ製作 アクション

監督 テッド・コッチェフ 原作 ディヴィッド・マレル

出演 シルベスター・スタローン、ブライアン・デネヒー、リチャード・クレンナ

あらすじ

ベトナム帰還兵ジョン・ランボー(シルベスター・スタローン)はかつての戦友を訪ねて田舎町にやってくる。

そこで現地の保安官に外見などから問題を起こすベトナム帰還兵だと何もしていないのに決めつけられ、虐待を受ける。

虐待に耐えていたランボーだったが、PTSDにも悩んでいたこともあり、ついに反撃にでる。

銃を奪い、山間部に身を潜めるランボー。

その騒動はやがて周囲を巻き込み大きな戦いへと発展していく。

感想

ベトナム帰還兵の迫害という題材は日本人としてはリアルな事として理解できにくいですが、アメリカでは、ベトナム戦争自体が間違った戦争でさらに事実上敗戦したという事が、その戦争に参加した兵士までも責めるような目で見られ迫害されるという当時の風潮に繋がっていったようです。

そんな世間の風潮のなかで、ふらりと田舎町に友人を訪ねてやってきたランボーが何もしていないのに、敵意の目を向けられて苛め抜かれ、やがて戦いに発展するという流れです。

本来は支持を出した政府自体が責められる事はあっても、命令を命がけで実行しただけの兵士は保護して寄り添ってあげなければいけないような存在だったわけです。

そんなランボーの戦いは警官や周囲の人間を巻き込みながら拡大していってしまいますが、後半になると騒動が大きくなり当初いじめに参加した人物たちとは全然関係ない人たちが多くなります。

そこまでになると流石にランボーは一体何と戦っているのか?わからなくなってきます。

もう、ランボーの暴走は止められない。

そこでかつての上官、トラウトマン大佐の登場です。

元上官ではありますが、どちらかというとランボーにとっては父親のような存在だと思います。

劇中、ランボーはほとんど感情を表すシーンはありませんが、ラストになって唯一の理解者、トラウトマン大佐に自分の心情を涙ながらに打ち明ける名シーンが待っています。

あれだけ強いランボーが感情を吐露しながら大佐の胸で号泣します

そっと、抱きしめてあげる大佐もランボーの事を息子のように思っているようにも見えます。

その名シーンに続いて名曲【it’s a long road】が流れます。

それは長く険しい長い旅、、。

ランボーの旅はまだ始まったばかりです。

ランボー怒りの脱出(RAMBO FIRST BLOOD PART2)94分

お薦め度 ★★★★★★★☆☆☆

作品情報

監督 ジョージ・P・コスマトス 脚本 シルベスター・スタローン、ジェームズ・キャメロン

出演 シルベスター・スタローン、リチャード・クレンナ、チャールズ・ネイピア、マーティン・コーヴ

あらすじ

前作の事件により服役中のランボーだったが、そこへトラウトマン大佐(リチャード・クレンナ)が特赦と引き換えにある任務を受けるように持ち掛ける。

それは、かつての戦地、ベトナムで未だ捕虜となっている米国人兵士の有無を確かめる事。

この任務を受けたランボーは現地に潜入し現地情報員と共に捜索を開始する。

感想

本作はMIA(MISSING IN ACTION戦闘中行方不明)を取り扱った作品です。

有名な作品では前年にチャック・ノリス主演の(地獄のヒーロー原題はそのままMISSING IN ACTION)やジーン・ハックマン主演の(地獄の七人)など、似通った作品があり、本作もその流れをくむ作品となっています。

当時は盗作疑惑など色々あったようですが、本当のところは分かりません。

特に(地獄のヒーロー)はたった一人で捕虜を見つけ出して、しかも政府に見捨てられたうえに独断で助け出す、という大筋の流れはほとんど同じです。

脚本には当初ジェームズ・キャメロンも参加していたようで、現地情報員とのロマンスなど他の要素も多かったようです。

ドラマとしてはそちらの方が盛り上がりそうですが、完成版は割とストレートな作品となっています。

本作からランボーというキャラクター自体がスーパーヒーロー化していきますが、直接的なアクションでのヒーロー表現とともにトラウトマン大佐が話し相手にランボーの凄さを語る、という形でのヒーロー表現が増えていきます。

具体的にはランボーに任務を言い渡してその実力を疑っている上官に対してのトラウトマン大佐の会話に表されています。

上官『彼は大丈夫か?ベトナムは地獄のようなところだぞ。』

トラウトマン大佐『地獄は彼の故郷です。

以降、トラウトマン大佐はランボーの凄さを引き立ててくれる重要なキャラクターとして機能していきます。

キン肉マンでいうところのテリーマン、ロビンマスク、ブロッケンjr

魁!男塾でいうところの富樫、虎丸といったところでしょうか。

それと少しロマンスの漂った現地情報員コーに対してランボーが心情を語った印象的な台詞があります。

ランボー『俺は捨て石(エクスペンダブル)だ。』

コー『どういう意味?』

ランボー『パーティに欠席しても誰にも気づかれない。どうでもいい人間さ。』

ランボーが周囲に対して感じている疎外感は未だにぬぐい切れていないようです。

 

ランボー3怒りのアフガン(RAMBO3)

お薦め度 ★★★★★★☆☆☆☆

作品情報

監督 ピーター・マクドナルド 脚本 シルベスター・スタローン、シェルドン・レティック

出演 シルベスター・スタローン、リチャード・クレンナ

あらすじ

ソ連軍が進行中のアフガニスタンで任務にあたっていたトラウトマン大佐は、作戦中にソ連軍に捕らわれてしまう。

この報を受けたランボーは急ぎ現地に向かい現地ゲリラ部隊と協力して救出作戦を開始する。

感想

本作ではランボーは恩人トラウトマン大佐を助けるという個人的な理由でアフガニスタンに救出任務につきます。

ただ、トラウトマン大佐の任務はソ連軍に進行されたアフガンのゲリラに支援物資を届けるための現地調査が目的でしたので、結果的にランボーもその任務に強力する形になります。

もう、ここに至ってはPTSD的な描写も少なく、また人間性も描かれるようになっていきていてpart1で描かれていたような繊細さはほとんど見受けられなくなっています。

それと反比例してスーパーヒーロー化がさらに進んでいます。

作中108人もの敵の死を演出した、という事で1990年のギネスブックに【最も暴力的な映画】として認定されるほどに容赦なく暴れまわります。

そんなランボーですが、part1では孤独だったランボーもpart2ではちょっとしたロマンスを、本作part3では現地の少年にちょっとした父性愛を感じているような心の交流が描かれます。

自分を慕う少年に前作part2でロマンスの芽生えた現地情報員コーに貰ったメダリオンをプレゼントするシーンがちゃんと描かれています。

最初の3作を通して見てみると、ちゃんとランボーが成長していっている部分が少しですが描かれているのがわかるような流れになっています。

トラウトマン大佐も無事救出され、めでたしめでたしといった感じでラストを迎えます。

ラストのジープに乗って二人で帰るシーンはまるで本当の親子のようにも見えます。

そんなトラウトマン大佐が敵に捕まっていた時に言った台詞がまたランボーの凄さを物語っていました。

敵司令官『奴は何者だ?俺の命を狙うなんて。明日の朝探し出してやる。』

トラウトマン大佐『その必要はない。彼があんたを見つけ出す。』

敵司令官『気は確かか?一人でソ連軍を相手に戦うのか?あいつは何者だ?神か?』

トラウトマン大佐『神なら慈悲があるが、彼にはない。』

ランボーを敵に回した時点でもう終わっている、という事のようです。

ランボー最後の戦場(RAMBO)91分

お薦め度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆

作品情報

監督・脚本 シルベスター・スタローン

出演 シルベスター・スタローン、ジュリー・ベンツ、マシュー・マースデン

あらすじ

タイ北部のジャングル地区で静かに暮らしていたランボーだったが、隣国のミャンマーでは軍事政権が少数民族カレン族を虐待し、土地や天然資源を略奪していた。

そんなある日、アメリカからやってきたキリスト教NGO団体の一団にミャンマーへの案内を依頼される。

道程現地海賊などとの戦闘もあったが、無事ミャンマーまで送り届けたランボーだったが、その後送り届けた村がミャンマー軍により襲撃を受け、NGO一行が捕らえられた事を知る。

責任を感じたランボーは救出のために組織された傭兵たちと行動を共にする。

感想

20年ぶりの続編です。

前作から長い期間がたっているためpart3まで大事な存在だったトラウトマン大佐役のリチャード・クレンナも2003年に亡くなってしまっており、本作では登場しません。

part3の後、あの二人はどうなったのか見たかったですが、しょうがありません。

他のキャストで登場されても乗り切れませんので、色々あって一人でタイに流れ着いた、という感じでしょうか。

しかしトラウトマン大佐は登場しませんが、前半と後半で流れるpart1の主題歌【it’s a long road】のスコアが流れ、ランボーの作品世界に引き戻してくれます。

今回はトラウトマン大佐不在ですので、ランボーの凄さを引き立てる台詞を言ってくれる人はいません。

その代わりにランボー本人が怖気づいて一目散に逃げようとするヘタレ傭兵にいう台詞で代用されています。

ランボー『こんなところに居たいやつはいない。だが俺たちのような男の仕事はここにある。無駄に生きるか、何かのために死ぬか、お前が決めろ。』

こんな事をギリギリまで引き切っている状態の弓矢を正面から額に向けられた状態で言われてしまったら、逃げ出せる人なんか一人もいません。

有無を言わせぬランボーの迫力と戦闘スキルと時代的に残酷描写が許容されるような世間体もあり、本作の残極度は極めて高くなっています。

戦闘自体は前作までと比べると比較にならないぐらい小規模な戦闘ですが、残酷度は随一となっています。

これについては、そういう描き方をする必要があるのか、ないのか意見が分かれるところだと思いますが、本作から続くpart5に至ってはpart4の残酷描写が完全に薄まるぐらいに残酷度がさらに増しますので、何でもやり過ぎ、というのはあまり好ましいものではないような気がします。

というように、色々あるpart4ですが、本作のラスト、アリゾナ州にある故郷へと続く長い道をpart1の初登場時と同じ格好でゆっくりと歩いて行くランボーの後ろ姿に重なる【it’s a long road】のスコアに涙腺が緩んでしまいます。

こうして、ランボーの長い旅はついに終わりを迎えました。

はずでした、、。

↓まさかの続編(ランボー ラストブラッド)はこちら↓

https://ei-ga.net/%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%89rambo-last-blood101%e5%88%86/

↓ランクングに参加しています。宜しければ下記をクリックお願い致します。↓

にほんブログ村

にほんブログ村

コメントを残す