おすすめ度 ★★★★★★★★☆☆
サモ・ハンキンポー製作総指揮、ジョイス・コウ主演、ユン・ピョウ、コリン・チョウ共演によるカンフーバトル満載の泥棒アクション!!



作品紹介
日本劇場未公開
今回ご紹介する作品は、サモ・ハンの奥さん、ジョイス・コウとユン・ピョウが共演している泥棒アクション作品です。
それでは、まずはあらすじから、
怪盗として暗躍していた3人の女性たちは、仲間であるピン(アグネス・アウレリオ)の裏切りによって、リーダーのホンイン(ジョイス・コウ)が逮捕されてしまう。
その後刑期を終えて出所したホンインは、強盗団のボスとなっているピンに奪われたディスクを取り戻すために対決を決意するのだった!?

監督は、多くの作品で俳優としても活躍し、監督としても(ツイ・ハークのゴーストホーム13日の金曜日の妻たちへ)(詳しくはこちら)や、
(鬼打鬼之黄金道士)(詳しくはこちら)等で活躍しているビリー・チャンで、ストーリーの中に頻繁にアクションシーンを挿入したテンポの良い物語を演出しています。



製作は、(鬼喰う鬼)(詳しくはこちら)や(痩せ虎とデブゴン)(詳しくはこちら)に出演していた年のサモ・ハンキンポーで、
サモ・ハン作品常連キャストが大勢登場するサモ・ハン印な作品を製作しています。



主役の怪盗役には、元ミス香港ながらも、美貌だけではなく、(イースタンコンドル)や(98分署レディコップス)等で
超絶すぎるアクションを披露しているジョイス・コウが扮し、本作でもキレのあるアクションを披露しています。




で、ライバルとなる怪盗役で、(バイオレンスコップ復讐計画)(詳しくはこちら)や(ゴッドギャンブラー4)等の
アグネス・アウレリオが登場し、ジョイス・コウと火花を散らしていきます。




で、元怪盗三人娘の一番年下の妹的な役柄で、サンドラ・ン出演の(一眉道姑)や(タイムソルジャーズ)等の
アルビナ・コンが登場し、お笑い面を掘り下げていきます。




で、怪盗三人娘の師匠役で、(カンフーキッズ恋する少林寺)(詳しくはこちら)や(サンダーボルト)(詳しくはこちら)等の
ラウ・ジャンが登場し、アグネスに反旗を翻されてしまいます。




で、日本版のVHSジャケットでは主演のように扱われているお助けマン役で、(愛と欲望の街 上海セレナーデ)や
(ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ天地黎明)に出演していた時期のユン・ピョウが登場し、
特別出演という表記ながらも、やたらと事件に関わるアクションシーンの非常に多い役柄を演じています。




で、主人公達を追う若手刑事役で、(導火線)や(ドラゴンフォー)等、その後アクションスターとして大活躍して行く
コリン・チョウが登場し、物凄い身体納能力で、アクションシーンを盛り上げていきます。




で、相棒となる熟練刑事役で、(クレージー警部 替え玉作戦)(詳しくはこちら)や(五福星)シリーズ等の
リチャード・ンが登場し、お笑い部分を掘り下げていきます。




で、アグネスの部下役で、(怒りの逆襲)(詳しくはこちら)や(ギャンブリングゴースト)(詳しくはこちら)等の
多くのサモ・ハン作品で知られるビリー・チョウが登場し、激しいアクションを披露しています。




で、同じくアグネスの部下役で、韓国出身で、リュー・チャーフィー主演の(少林醉八拳)(詳しくはこちら)や
(レディスクワッド)シリーズ(’92霸王花與霸王花)等のチョー・ジョンイーが登場し、凄まじい身体能力で華麗なアクションを披露しています。




で、ゲスト的な出演ですが、警察官役で、(南北醉拳)(詳しくはこちら)や(ザ・セブングランドマスター)(詳しくはこちら)等のコリー・ユエン、




同じく相棒の警察官役で、(マッドカンフー地獄拳)(詳しくはこちら)や(斗え!デブゴン)(詳しくはこちら)等のチャン・ロン、




同じシーンに登場する強盗役で、(チェイス・フロム・ビヨンド)(詳しくはこちら)や(霊幻道士XII)(詳しくはこちら)等のウォン・ヤッサン、




ユン・ピョウといきなり戦うバスガイド役で、(カンフートレジャー龍虎少林拳)(詳しくはこちら)や、(少林寺武者房)等のヤン・チンチンが登場する等、
ゲスト陣も豪華なキャストが揃った作品となっています。




そんな豪華すぎるスタッフ・キャストが製作した本作の物語は、師匠(ラウ・ジャン)と弟子で娘でもある女性三人(ジョイス・コウ、アグネス・アウレリオ、アルビナ・コン)からなる盗賊一家が、
ある品物を盗むために、警備が厳重な建物に侵入するシーンから始まります。

で、師匠と末っ子のアルビナは、サポート的な任務なので侵入する建物の外で待機し、メインで活動するジョイスとアグネスの二人だけで建物内に侵入します。
お互い担当を分けて協力し合い、ジョイスが警備員を惹きつけている間に、アグネスが品物を頂く、という感じで、
今回もジョイスが陽動し、アグネスも品物をゲットするのですが、ここで大事件が発生します。

日頃から、ジョイスに反発し、全てを手にしたいという野望に満ちていたアグネスは、ジョイスを罠にハメ、
逃げられないように閉じ込めて、結果、ジョイスは逮捕されてしまいます。

で、ついでに、アグネスは、建物の外で待っていた師匠の足を踏み砕く、というセガールのような攻撃を加えて鬱憤を晴らして逃亡してしまいます。

で、それから数年後、アグネスはビリー・チョウとチョー・ジョンイーという凄腕過ぎる部下を従えて、
貴重な物品を爆弾等を使用してかなり強引に奪う、死人が出てもお構いなしの大盗賊団を結成して悪党チームのボスになっています。

で、刑期を終えて出所する事になったジョイスは、アルビナと合流し、師匠と合流しようとすると、調度、アグネスが師匠にヤキを入れている真っ最中で、
因縁のある義理の姉妹がバチバチに火花を散らす展開に突入していきます。




で、そんな状況の中、極悪アグネス盗賊団を逮捕しようと捜査を進めている熟練刑事のリチャード・ンと若手刑事のコリン・チョウのバディが、
共通の敵を倒すためにジョイスとアルビナのバディと接触し、お互い協力しながら戦いを挑む、という流れが大体の大筋となっています。


ん?それでは日本版VHSジャケットで主演扱いのユン・ピョウは、いったい物語のどこで登場するの?という事になりますが、
特別出演表記のユン・ピョウは、、、、、、

、、、、、、、、、。

、、、、、、、、、、。

、、、、、、、、、。

、、、、、、、、、、、。

、、、、どこにでも登場します。
本来、怪盗、極悪アグネス強盗団、警察、のどこにも所属していないリチャード・ンの甥っ子という設定以外良く分からない役柄のユン・ピョウは、
本筋には絡みようがないのですが、その入り込みようのない設定に、主人公がピンチになる度に、たまたま通りかかったり、

たまたま自転車に乗って快適なサイクリング中に、コリン・チョウ刑事が極悪アグネス団を全速力で走って追いかけている状況に遭遇したり、

という感じで、何かアクション的な騒動になる度に、たまたまユン・ピョウがそこにいる、という、
本当の意味で特別な出演
となっています。

さらに、この特別出演、ユン・ピョウ自体ははっきり言って物語展開にはほとんど関わらないので、いなくても成立してしまうキャラクターなのですが、
登場時に披露するアクション自体が、かなりのハイレベルな上に、しっかりと時間を取って手間をかけて描かれていますので、



本筋に無関係な、どうみても顔見世風な登場なのに、あまりにインパクトがありすぎるアクションを披露ために、まるで主演のように見えてしまう、という、
どう見ても特別出演の枠を超えた起用
となっています。

これは、超個人的な邪推なのですが、もしかすると、撮影を進めるうちに、何らかの理由で尺が足りない、
とか、アクションシーンが少ないと感じた製作者(恐らくサモ・ハン)が、出演予定の無かった、もしくは本当のゲスト的に出演シーンの少なかったユン・ピョウに、
頼み込み(というか強めに指示を出して)、出演シーンを急遽数倍に増やした結果ではないでしょうか。

コーリー・ユエンやチャン・ロン、ウォン・ヤッサン等が登場するシーンはゲスト出演陣が固まっていますので、
恐らくユン・ピョウもそのシーン+αぐらいだったけど、サモ・ハンが現場で急遽、、、という感じなら存在感があり過ぎる特別出演も理解できるのですが、、。

ただそんな本筋に関係ないような役柄で登場するユン・ピョウですが、やはりアクションに関しては素晴らしく、
後に大活躍していく事になるコリン・チョウとの豪華な対決やビリー・チョウとの対決、


お互いを善人と知らない段階でのジョイス・コウとの対決(こちらは短めですが)など、出演シーンは全て名勝負、ぐらいの勢いで活躍していきます。

コリン・チョウもこの時期まだまだ新人ながらも主演二人に交じって複数の敵とのバトル等しっかりとしたアクションで見せ場を盛り上げていきます。
特に中盤の(ファーストミッション)のラストバトルの舞台のような建設中のビルでのビリー・チョウやチョー・ジョンイー等の強盗団とのバトルシーンは、
アクションのプロ同士の激突ですので、クライマックス級の手に汗握る大バトルとなっています。


そして、勿論、主演のジョイス・コウのアクションもどれも素晴らしく、サモ・ハン直伝のアクションは、
スラリと伸びた手足から繰り出されるキレのあるアクションに、安定感のある構えや、凛々しい表情、難易度の高そうなアクションも自身でこなしていると思われる身体能力の高さ等、
ずっと見ていたくなるようなアクションが連続で繰り出されますので、こちらも名アクションシーンの連続となっています。


という事で、ストーリー展開等は、ツッコミ出すとキリが無い作品ではありますが、アクションに関しては、
まだまだ、香港映画に活力があった時代の作品で、そのどれもが名アクションシーンと言っても過言ではないぐらいの作品ですので、
香港映画好きの方や、カンフーアクション好きの方等、ご鑑賞されてみてはいかがでしょうか。






作品情報
1990年製作 香港製作 レディースアクション
監督 ビリー・チャン 製作総指揮 サモ・ハンキンポー
出演 ジョイス・コウ、ユン・ピョウ、コリン・チョウ、リチャード・ン、チャン・ロン、コーリー・ユエン、アグネス・アウレリオ、ビリー・チョウ、アルビナ・コン、チョー・ジョンイー、ウォン・ヤッサン、ヤン・チンチン、ラウ・ジャン


↓ランキングに参加しています。宜しければ下記をクリックお願い致します。↓
映画評論・レビューランキング
にほんブログ村
