カンフー映画としてのおすすめ度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
勝新太郎のそっくりさん、酒巻輝男が座頭市のモノマネで主演し、空飛ぶギロチンやジミー・ウォングっぽい剣士と激突する、ソフト版のノイズや画質の酷さ、トリミングのズレを我慢すれば、作品自体は意外としっかり目のドラマやアクションの見所の多い剣劇アクション!!


作品紹介
日本劇場未公開
今回ご紹介する作品は、勝新太郎のそっくりさん酒巻輝男主演の剣劇アクション作品です。
それでは、まずはあらすじから、
剣士ウーは、有名な剣豪チュウに決闘を申し込むが、武術の腕の差は明らかで完敗してしまう。
敗北の恥に耐えられなかったウーは、その場で自ら命を絶ってしまうが、その敗北と兄の死を聞かされたウーの弟フェイは、
日本で身に着けた剣術を用いてチュウに復讐を誓うのだった!!

監督・脚本は、シベール・フー主演の(歡顏)や、ジミー・ウォング主演の(燈籠街)等のラリー・チューで、意外にしっかりとしたアクションドラマを演出しています。


で、主人公の一人となる盲剣士フェイ役で、日本から勝新太郎のそっくりさんとして活躍していた酒巻輝男が、勝利太郎の名で本作に出演したはずですが、
宣伝ポスターでは、しっかりと勝新太郎と表記される、という当時の台湾映画事情を伺える表記となっています。
その後も当時香港・台湾では座頭市が人気だっため、勝利太郎ことシン・ルンが活躍する偽座頭市シリーズ作(盲俠鬥白狼)や、
ジュディ・リー主演のホラーカンフー(魔鬼怪鷹)等にも出演しています。



で、もう一人の主人公である剣豪チュウ役で、(モンスターハント)や(天上の剣)等のカン・カイが登場し、ジミー・ウォングっぽい剣士を凛々しく演じています。



で、チュウに挑戦して来る剣士タンロン役で、(必殺鉄指拳)や(悪漢笑撃隊)(詳しくはこちら)等のチェン・ホンリが登場し、主人公達に迫ります。



で、フェイを追う空飛ぶギロチン使い役で、(死霊のニンジャ)(詳しくはこちら)や(クローン人間ブルース・リー)(詳しくはこちら)等の
チャン・タオが登場し、ラストバトルを仕掛けます。



で、チュウが倒した剣士の妻役で、シャン・カンリンフォン主演の(大英雄)や、ジミー・ウォングの(ドラゴンVS不死身の妖婆)等の
チェン・ペイリンが登場し、主人公と行動を共にしていきます。



そんなスタッフ・キャストが製作した本作の物語は、座頭市っぽい剣士であるフェイ(酒巻輝男)が、悪党に襲われている女性を助けるシーンから始まります。


フェイは、恰好がほぼ座頭市で盲目ではありますが、按摩師でもなければ、邦題のように坊主(僧侶)というわけでもありませんので、
恰好だけ偶然座頭市に似た中国人の剣士という設定となっています。

で、一方、別の場所では武林に名を馳せた剣士チュウ(カン・カイ)が、剣士ウーの挑戦を受け、命を懸けた戦いが繰り広げられていますが、
戦いを止めるために駆け付けたウーの妻の訴えもむなしく、あっという間にチュウの圧勝で決着は着いてしまいます。



しかし、戦いで優劣をつける事の虚しさを感じていたチュウは、戦いには勝利してもウーの命は奪わずにその場を去ろうとします。
しかし、敗北の恥に耐えかねたウーは、その場で自ら命を絶ってしまいます。


泣き崩れるウーの妻の前で、戦いの虚しさを心底思い知ったチュウは、その後剣を折り、戦いの世界から身を引く事を誓います。

さらに、自身の戦いが原因で夫を亡くし、幼い息子と二人きりになったウーの妻を案じたチュウは、義弟の住む街を目指して旅に出た二人の後をそっと付けます。
で、旅の途中、山賊に襲われた親子を助けるために再び姿を現しますが、武術とは縁を切っているため、山賊にやられ放題にやられてしまいます。



しかし、ボロボロになりながらも、なんとか事なきを得たチュウは、助けた親子を守るために一緒に街へと向かいます。
しかし、目的地に着いてみると鍛冶屋で働いていたはずのウーの弟は、5年前に日本の倭寇の侵略によってそのまま連れ去られてしまったという事実を知ります。

で、その弟である剣士フェイは、日本で剣術の腕を上げ、中国へと帰って来て早々に、自身の兄が、有名な剣士チュウに決闘で殺害された事実を知り、復讐に燃えます。

そんな中、フェイの剣術の噂を聞きつけてフェイの後をつける空飛ぶギロチンの暗殺者、チュウを倒して武林で名を上げようとする黒疾風タンロン等、
二人の剣士を付け狙う剣士達が登場し、事態は苛烈な様相を呈し始める、、、、というのが、大体の大筋となっています。


日本のそっくりさん番組【スターソックリショー】で人気を博した、勝新太郎のそっくりさん、酒巻輝男主演の剣劇アクション作品です。

まず、恐らく本作をDVDソフトで鑑賞した方全員がもれなく感じる事は、
作品の内容以前に、
ノイズや映像の乱れ、画質、トリミングのズレ等の一般に流通する商品として、あまりに酷すぎる仕様に速攻で見る気が失せてしまう
点にノックアウトされてしまうのではないでしょうか。

VHS特有の画像の乱れなども多々ありますので、VHSテープがDVDの原盤として使用されているようで、そのVHSテープの状態自体が相当悪い事が原因だと思われます。
ただ、この映像の乱れ、30分ほど我慢すると、ある程度は安定してきますので、ノイズと画質の悪さは中盤以降はそれほど気にならなくなってきます。

ただ、トリミング(昔のテレビサイズ様に画像の端をカットする)のズレだけは終始続きますので、このズレが本ソフト最大の残念ポイントとなってしまいます。
要するに1972年に製作された作品としては、結構しっかり目なカット割りを多用したそれなりに手の込んだアクションが収められているにも関わらず、
絶えずアクションを演じているどちらかが画面から切れて見えなくなってしまっているために、結果的に、
アクションの半分ぐらいは、見えないキャストを想像力で補わなければいけないというシーンが続出してしまっています。

これが非常にストレスで、意外に頑張っている酒巻輝男の座頭市風アクションや、ルン・フェイとサン・マオの二大悪役スターのアクション、
チャン・タオとの空飛ぶギロチンアクション、ジミー・ウォングっぽいカン・カイの後半の怒りの鉄剣等、
アクションシーンの見所は豊富なのに、堪能しきれない消化不良感を残す結果となってしまっています。


ドラマ部分も二人の剣士の因縁ドラマや、その二人を付け狙う剣士の存在、そして剣の道を捨てた主人公と、命を奪ってしまった元剣士の妻と主人公の愛の芽生え等、
その後、シベール・フー主演のドラマや、ジミー・ウォング主演のアクションを監督する事になるラリー・チュー監督の
アクションとドラマを上手く融合した良いバランス感覚が、本作でも既に見え隠れする良作となっています。


できれば、ちゃんとしたバージョンで観直すことができるなら、本作の評価ももっと上がっていたと思われますが、
流石にここまで粗悪なバージョンでリリースしてしまう程ですので、これ以上の良い状態の原盤は存在しないのではないでしょうか。

という事で、かなり粗悪な状態のソフト版が残念な作品ではありますが、内容的には意外に楽しめる剣劇アクションとなっていますので、
香港映画ファンの方や、カンフー映画ファンの方等、ご鑑賞されてみてはいかがでしょうか。







作品情報
1972年製作 台湾製作 カンフーアクション
監督・脚本 ラリー・チュー
出演 勝新太郎(ソックリショー)【酒巻輝男】またはシン・ルン、カン・カイ、チェン・ホンリ、チェン・ペイリン、ルン・フェイ、チャン・タオ、サン・マオ


↓ランキングに参加しています。もし、宜しければ下記をクリックお願い致します↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
